【最新情報と宮司の独言】
※神社にご用の方へ
御朱印は書き置きを毎月1日と15日にお頒かち致します。
瞑想会以外の時間帯であれば、御朱印帳に直接押印も致します。
その他の日でも、神職在社時にはお頒かちしておりますので、お声がけください。
行事予定、神札、お守り等は下へスクロール ※より詳しい情報→Facebookはこちら
佐谷田神社
より良くなる力を引き出してくれる神様
【ご参拝くださった方へ】ー「大難を小難に、小難を無難に」ー
神社というと「祝い事」のイメージが強いかと思います。しかし神社には体や心や運命…様々な問題を抱えていらっしゃる方も少なくありません。
当神社では本当の意味での「癒やし」の祈りを捧げることに主眼においております。あなただけの特別な「心の神社」として心身ともにおくつろぎください。問題を抱える人々が健全な毎日を送れますように、そして健全な方々がよりよい人生を歩めますよう神様に祈りを捧げます。
宮司は心理カウンセラー、ヒプノセラピスト(催眠心理療法士)としても活動しております。
社務所にいることもありますが、体が一つのためセラピーの他、地鎮祭等、不在のことが多くあります。
毎月一日・十五日は午前10時から瞑想の会(参加無料)がございますので、午前中は必ず神社におります。
おふだ・お守り・ご祈祷・祭事のご相談等、宮司にご用の方はメールか直接お電話でご連絡ください。
最新情報
佐谷田神社の祭事・催事の情報を掲げます。
恒例祭 【秋季大祭】10月15日午前11時〜
収穫や、学業・仕事の成果を奉告し感謝するお祭り
この地に住まいする人々が、それぞれの生業において為し得た成果を神々に奉告し、感謝の祈りを捧げます。
地域を代表して、自治会長や各団体の長、小学校の校長先生が参列し、祭を行います。
恒例祭 【例大祭】
一年に一度、一番大切なお祭り
8/4 宵宮祭 午後 5時から
8/5 例大祭 午前10時から
神様に一番ゆかりの深い日に、神職、総代が正装で、厳粛な祭をご奉仕致します。
例祭前夜は、ビンゴ大会、マジックショー、フラダンス、カラオケ大会などの催し物を始め、金魚すくい、水風船、ポップコーン、かき氷を、無料でお楽しみ頂けます。
恒例祭【春季大祭】4月15日 午前11時〜
今年一年の豊作を祈るお祭り
春のお祭りは、今年一年が稔りの多い年となるよう祈りを捧げるお祭りです。
農作物はもちろん、それぞれの事業や生業、お勉強、お稽古、さまざまな目標が達成されますこともご祈念致します。
ぜひこの慶賀なる日に佐谷田神社で各人の祈りを捧げてください。
神札授与・ご祈祷受付
新年祈祷・お札お守り頒布・御朱印・古札お焚き上げ承ります。
開設時間 午前10時から午後3時
神札(おふだ) 神宮大麻・佐谷田神社札・荒神札(台所)等
お守り 合格祈願・交通安全・縁結び・子宝・祓い鈴・身代わりちゃん等
ご祈祷
厄除祈願・家内安全・無病息災・仕事始めその他、新年祈願承ります。
神職・活動紹介
ご奉仕する神職を紹介します。
神道カウンセリングの実践
昭和52年3月21日生まれ。
伊勢神宮近くの皇學館大学にて神職資格「明階」取得後、平成12年神職となる。その間、祭事のご奉仕はもちろん、境内において多くの心の悩み関する相談に応じ、神職として生きる傍ら、本格的にカウンセラーとしての活動にも従事する。上級プロフェッショナル心理カウンセラー、催眠心理療法士の資格を取得。カウンセリングルームではあえて宗教色を排除し、講師を務めつつ、さまざまな悩みを抱えるクライアントに日々向き合っている。
禰宜 川端みどり
茶道・着付け・デザイナー
平成27年に神職資格「直階」を取得。
年3回の恒例祭奉仕と地鎮祭等の補佐をしながら、神職の勉強を続けている。
H25年 第1回「燈明夜」
JCN熊谷「まちかどワイド」
地元佐谷田に戻ってきてから宮司が神社で行った最初の地域向け催事です。
H26年 第2回「燈明夜」
JCN熊谷「まちかどワイド」
第2回目の「燈明夜」です。
第1回目との違いが一目瞭然です。
熊谷人図鑑
茶道・着付け・デザイナー
以下、抜粋。
『地域と共にある神社、「佐谷田神社」の川端宮司は、心理療法士などの資格ももち、参拝者の人生相談や悩み相談などもお受けするそうです。明るく楽しい宮司さん、川端さんの3つのキーワードは「縁結び」、「絆」、「創造」。地域の方々との絆、神社の改修工事の話、時代時代に即した変化をしつつ継承してゆく伝統…様々なありがたいお話を聞かせて下さいました。』
関連リンク
関連団体・地元情報等をご紹介します。
※イメージをクリックすると別タブで各ホームページにジャンプします。
埼玉県を代表する本格イタリアンレストランです。
SCACCOMATTOとは、チェスのチェックメイトの意味。2000年に渡伊、ボローニャに3年修行し、帰国後、地元佐谷田に自身の店をオープン。とても落ち着いた美しい店内で、リーズナブルに本格イタリアンを楽しむことができます。おすすめです!
© 2016